ポーカーとは?

sample5

ポーカーは、ハンドの強さを競うゲームです。相手をフォールドさせれば、ハンドの強さに関わらず勝つことが出来ることから、ブラフに代表される心理戦の占める割合の高いゲームであるとされています。勝ち負けの数にはあまり意味が無く、勝ったときのチップを大きくし、負けたときの損失を最小にするための総合的な戦術がより重要で、また、他のプレイヤー達の仕種、表情、賭けたチップの枚数等から他のプレイヤー達のハンドの強さを予想し、自分の賭けるチップの枚数を決めます。このゲームでは相手を惑わす為に、わざと驚いて見せたり、嘘をついたりする事が認められているが、実際のゲームにおいて相手の表情などを読んで自分のアクションの判断材料にする場面は、巷間で信じられているほどには多くありません。

ポーカーには色々なルールがあり、その種類はなんと100種類を越えるとも言われています。また、テキサスホールデムは、フロップポーカーの一種で、現在最も世界的に普及しているポーカーです。

歴史

ポーカーの歴史に関しては幾分議論が必要です。ゲームの名前は、ドイツのポッヘン(pochen、「ノックする」の意)というゲームを先祖に持つ、フランスのポーク (poque) からきていると考えられていますが、このゲームが本当にポーカーの先祖であるのかどうかはよくわかっていません。ポーカーはペルシャのゲームアース・ナース (ās nās) に非常によく似ていて、アース・ナースがおそらくペルシャの水夫からフランス移民を通じてニュー・オリンズに入ったという説がよく行われますが、デビッド・パーレットはアース・ナースが文献上19世紀末以前に遡らないとして、この説を疑問視しています。

Pochen

ポーカーのもうひとつの先祖と考えられているゲームは、ルネッサンス時代のゲームであるプリメロ (primero) とフランスのブルラン(brelan)です。イギリスのブラグ(brag)はブルランにブラフの要素を取り込んだゲームです。(当時すでにブラフの概念を使ったゲームは他にも存在した)。これらのゲーム全ての影響を受けて現在のポーカーが形作られた可能性も十分あります。

イギリスの俳優ジョセフ・クロウェルが1829年にニュー・オリンズで行われたポーカーゲームの事を記していて、そこに書かれているゲームは、20枚のカードを使って最も高いハンドを作ったプレイヤーが勝利するというルールで4人で行われました。1843年に出版されたJonathan H. GreenのAn Exposure of the Arts and Miseries of Gambling (G. B. Zieber、Philadelphia) に、ポーカーがニューオリンズからミシシッピの川船によって伝わり、通常ギャンブルとしてプレイされていたのだと記されています。

ポーカーが広まってすぐに、52枚のフルデックを使ってゲームされるようになり、フラッシュの役が導入されました。南北戦争の間にドロー・ポーカー、スタッド・ポーカー(手札の枚数が5枚のもの)、ストレート・ポーカーなどを始めとした色々なルールのポーカーが生まれました。

Primero
sample8

日本におけるポーカー

Poker

日本では、クローズド・ポーカーと呼ばれるポーカーがプレイされているが、日本では多くの場合間違ったルールでプレイされています。日本ではカード交換を行った後に一度だけベット(チップの賭け)を行いますが、カード交換後のベットでは、プレイヤー達は自分の持っているハンドの強さに応じてゲームから降りるかどうかが決定できるので、戦略性が少なくなっています。

日本のようなカード交換後にしかベットがないルールでは、駆け引きが存在しない為、このようなポーカー本来の面白さが失われてしまっており、本来のポーカーの普及が重要です。

日本ポーカー協会

日本ポーカー協会は、日本での健全なポーカーの普及を目指して設立されたNPO(特定非営利活動法人)です。ポーカー事業の健全な運営をサポートし多くの日本のポーカープレーヤの海外での活躍を応援していきます。IFP-ポーカー国際連盟のメンバーであり競技会へ日本代表を選抜します。国際ルールのTDAルールを採用しTDAのメンバーでもあります。